・2019年3月12日例会

312()

大阪城の刻印石と三つの謎を探る

高津宮・大阪城・大阪天満宮の梅林を巡る

玉造駅―東小橋北公園―真田山公園―高津宮―

熊野街道―空堀商店街―大阪城(刻印石・柱継ぎ・抜け穴・石組み)-大阪城梅林―大坂天満宮―大坂天満宮駅

 

 本日のコースは大阪城の刻印石や三つの謎など普段気に留めない大阪城をディープに探りながらウオークします。また見頃の梅林三ケ所を合わせて巡ります。

 

 

JR玉造駅近くの東小橋北公園10時集合。本日の天気は晴れの予想ですが、朝は曇り気味。まあ雨は大丈夫のようです。出発式では会長から今回のコース企画の大阪城の刻印石等見どころの話があり、リーダーの中本よりコースの詳細説明がありました。本日の参加者は126名。多数の参加をいただきスタートです。(写真は出発式の様子)

スタートは玉造駅から西へ、真田山公園を経て高津宮までウオークです。大都会のウオークのため信号での足止めが多々あり列詰めを頻繁に行うなど団体歩行ではなかなか大変なコースです。

高津宮では、トイレ休憩と野村スタッフより高津宮についてガイドがありました。このお宮は仁徳天皇の仁政を慕い清和天皇の勅命で平安時代(9世紀)に社殿を築いたのが始まりとか。豊臣時代には大阪城の築城に際しこの地に移設され今日に至っているとのことでした。古典落語の舞台としても知られ、大坂町人の文化の中心としてにぎわっていたようですね。

(写真は高津宮での野村スタッフの説明の様子)

ここから東に向かい、熊野街道を北上して空堀商店街を通り、上町筋に出ます。この大きな道路をひたすら北上です。まもなく大阪歴史博物館、大阪府警本部や府庁が左手に見えてきます。また右手は大阪城公園が広がっています。ここからは大阪城の西外堀にそって歩き京橋口から大阪城内に入ります。

(写真は西外堀をウオーク中)

まず正面の「肥後石」が目に入ります。この巨大な石について会長から説明あり。(写真は肥後石についての説明の様子)

石は巨大なものの厚さは1mにも満たないとか。それでも重さは120tもあり、なかなかの工事であったと思われます。加藤清正が運び込んだといわれ「肥後石」と名付けられたようですが実際は岡山藩が担当したとのこと。

(写真は肥後石)

極楽橋を渡り天守閣へ。

(写真は極楽橋を渡るところ)

途中の左手の石垣にも刻印石。

また登る途中で天守閣横のつながり隠し曲輪へ行くと、ここの目の前の石垣にも刻印石があります。

会長からこの刻印石の説明あり。丸に十の字が突き出ている刻印が目につきますが、これは丹後竹田か伊予大洲かどちらかだそうです。

 

これらの刻印石は石垣に使用されている石が、だれが寄贈したかわかるように印がついている石の事です。江戸時代も宮仕えの各藩なかなか苦労だったようですね。

左手に天守閣を見て進むと、天守閣前の広場に出ます。1230分。予定より遅れておりここで昼食タイム。この広場さすが多数の外人観光客で大変にぎわっていますね。(写真販売天守閣前の広場へ行くところ)

昼食後は、恒例の蘊蓄話。本日は尾花スタッフより次回の例会の宣伝も兼ねて弘法大師の生涯について話がありました。次回奈良市の佐伯院は弘法大師が若き頃在住していたところで、ここをウオークします。

(写真は昼の尾花スタッフによる蘊蓄話の様子)

午後は一番やぐら近くの刻印石探訪ですが、ここは残念ながら、工事中で立ち入りができず、太鼓櫓跡を通って大手門へ。

(写真は謎の柱継ぎについて会長の解説の様子)

この大手門で大阪城の3つの不思議の1つ「謎の柱継ぎ」を見ます。補修のために柱をつないだようですが、その方法がなかなか凝っており現在の大工でも正解が1人しか出なかったとか?すごい先人の知恵ですね。

(写真は謎の柱継ぎ)

次は大手門を出て南外堀に沿って行くと、堀の向こうの6番櫓の左の石垣に「謎の抜け穴」が開いています。不思議な光景ですね。(写真は石垣の中の穴)

さらに南外堀に沿って行くと双眼鏡でしか見れませんが、堀の向こう側の石垣にいくつかの刻印石が見えるようです。探せば大阪城には何千という刻印石が確認できるとか。

(写真は対岸の石垣を双眼鏡で見る様子)

さらに玉造口から中に入ると、空堀と内堀の境界に「謎の石組」みが走っており、これが何か。ひょっとしたら抜け道のトンネルを構成していたかも?と想像できる不思議なものです。

(写真は謎の石組み)

しばらく内堀に沿って行くと大阪城梅林に到着です。残念ながら満開を通り越していますが、梅林でしばし休憩です。

写真は大阪城梅林)

大阪城を後にして、大川を渡りゴールの大阪天満宮を目指します。(写真は大阪天満宮)

 

大坂天満宮の前の天満天神繁盛亭の前でIVVを渡し完歩です。お疲れ様でした。

本日の踏破距離は12kmでした。