・2018年11月23日例会

11月23日(金)

嵐山から愛宕山を目指した鉄道とケーブル

―懐かしき廃線・愛宕山鉄道跡を歩くー

 

JR嵯峨嵐山駅~嵯峨西駅跡~釈迦堂駅跡~車庫跡~鳥居本駅跡~清滝トンネル~清滝駅跡~清滝川駅跡~清滝トンネル~野宮神社~JR嵯峨嵐山駅

今日は、柔らかな日差しが注ぐ絶好の行楽日和。100人を超える参加者の皆さんと、愛宕山鉄道跡を辿りながら、紅葉の名所嵯峨野の鮮やかな景色を楽しみました。

 

 

嵯峨嵐山駅に隣接するトロッコ列車嵐山駅には朝から長蛇の列が続いていました。その列を横切るように釈迦堂清滝道に入りました。この道は、今は廃線となった愛宕山鉄道跡で、嵯峨西駅跡から釈迦堂駅跡、車庫跡、鳥居本駅跡と北に向かいました。

清滝トンネル前の愛宕(おたぎ)念仏寺で一休み。寺伝では、奈良時代称徳天皇により東山の地に建立された愛宕(おとぎ)寺に始まるお寺だと、リーダーから説明がありました。境内の小高い山の斜面に立つ紅葉が、地面の苔と鮮やかなコントラストに目が引かれました。

清滝トンネルは全長約500mの細いトンネルで、片面通行しかできないため、両端に信号がついていて、車は交替で通行するようになっていました。その細いトンネルを抜けると清滝です。ここは愛宕山鉄道「平坦電車線」の清滝駅がありました。

さらに北に進み、清滝川~愛宕間2.1㎞の「鋼索撰」(ケーブルカー)の起点となる清滝川駅跡で昼食場所を取りました。紅や黄色に染まった紅葉が見事。皆さん、カメラやスマートフォンで思い思いにシャッターを切っておられました。

恒例の蘊蓄話はリーダーから愛宕山鉄道について、配られた資料を基に説明がありました。昭和4年7月に開業した愛宕山鉄道鋼索線は、清滝遊園、愛宕遊園の開設、12月には愛宕スキー場が開設されるなど、開設当初は大変賑わいましたが、昭和の恐慌の中、2年目からは赤字が続き、昭和1812月には不要不急路線として廃止命令が出され、同192月に鋼索線が廃止されました。みなさん、リーダーの説明に熱心に耳を傾けておられました。

午後のスタートです。昔繁栄した面影のある清滝の村の中を歩き、清滝トンネルを通り愛宕念仏寺まで出ます。

ここからは嵯峨野散策のメインストリートを歩きました。重要伝統的建造物保存地区に指定されている鳥居本の町家を過ぎ、愛宕神社の一の鳥居あたりから観光客が増え、隊列が開きながらも落柿舎まで何とか辿り着きました。これ以上団体での歩行は困難と判断して、落柿舎前でIVVを配り解散の形を取りました。

野宮神社近くではさらに行楽客で混雑し、竹林にいたっては身動きも思うようにとれない状態でした。それでも事故無く嵯峨嵐山駅にゴールできました。そういえば、「混雑する観光地」ということで、嵯峨野の竹林の混雑ぶりがニュースで流されていました。

美しい景色を楽しんでいただきたい、そういうところには行楽客で混雑する。ウォーキングの企画、コースの選定などのむつかしさをあらためて痛感しました。

 

 

次回は12月4日(火)。安堵町を中心に、初冬の太子道を歩きます。是非ご参加ください。